JOCジュニアオリンピックカップ 第22回全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会山口県予選会
2018年10月31日
≪2018.10.31 更新≫ 結果を掲載しました。
結果
JOCジュニアオリンピックカップ 第22回全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会山口県予選会結果
主催
(一社)山口県サッカー協会
主管
(一社)山口県サッカー協会 女子委員会
後援
山口県
協力
株式会社モルテン
開催日
平成30年10月28日(日)
会場
山口きらら博記念公園サッカー・ラグビー場
参加資格
(1)(公財)日本サッカー協会に「女子」の種別で登録した加盟チームであること。但し、都道府県高等学校体育連盟加盟チームを除く。
 (2)2000年(平成12年)4月2日から2006年(平成18年)4月1日までに生まれた女子選手であり、2018年9月30日までに(公財)日本サッカー協会に登録(追加登録も含む)が完了していること。但し、都道府県高等学校体育連盟加盟選手を除く。(一部例外対応あり。下記(6)参照。)
  また、中学生以下の選手だけの大会参加申込は不可とする。
 (3)クラブ申請制度の適用:(公財)日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一「クラブ」内のチームから移籍することなく、上記(1)のチームで参加することができる。この場合、同一「クラブ」内のチームであれば、複数のチームから選手を参加させることも可能とする。なお、選手は上記(2)を満たしていること。
 選手が所属するチームの種別・種別区分は問わない。但し、本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと。
 (4)外国籍選手:5名まで登録でき、1試合に3名まで出場できる。
 (5)移籍選手:本大会の予選を通して、選手は他のチームで参加(参加申込)していないこと。
 (6)例外対応:選手数が11名に満たない場合に限り、参加申込合計18名になるまで、同年度の全日本高等学校女子サッカー選手権大会(予選含む)に参加申込み予定の選手を除き、同一チーム内の都道府県高等学校体育連盟加盟選手も参加申込することができる。
競技方法
(1)ノックアウト方式(3位決定戦は行わない)
 (2)試合時間:80分(前・後半40分)
 (3)ハーフタイムのインターバル
   原則として10分(前半終了から後半開始まで)
 (4)試合の勝者を決定する方法(前記(2)記載の時間内で勝敗が決しない場合)
   20分(前・後半10分)の延長戦を行い、なお決しない場合はPK方式により勝者を決定する。延長戦に入る前のインターバルは5分間、PK方式に入る前は1分間とする。
競技規定
大会実施年度の(公財)日本サッカー協会競技規則による。但し、以下の項目については本大会規定を定める。
 (1)大会参加申込した最大30名の選手のうち、各試合の登録選手は最大18名とする。
 (2)交代できる人数は、競技開始前に登録した最大7名の交代要員の中から5名までとする。
 (3)ベンチ入りできる人数は最大13名(交代要員7名、役員6名)とする。
 (4)本大会において退場を命じられた選手は次の1試合に出場できず、それ以降の処置については本大会の規律・フェアプレー委員会で決定する。
 (5)本大会期間中に警告を2回受けた者は、次の1試合に出場できない。
 (6)テクニカルエリア:設置する。
   戦術的指示はテクニカルエリア内からその都度ただ1人の役員が伝えることができる。ただし、通訳を必要とする場合は2人までとする。
 (7)第4の審判員:任命する。
 (8)アディショナルタイムの表示:実施する。
 (9)負傷した競技者の負傷の程度を確かめるために入場を許される役員の数:2名以内
 (10)ピッチサイズは原則105m×68mであること。
 (11)試合球はモルテン社製ボール「ヴァンタッジオ5000(ピンク)・5号 品番:F5V5000-P」とする。
 (12)飲水タイム・アイスブレイク:競技責任者と審判団の判断により実施することが出来る。
参加申込
(1)参加料は10,000円とする。
 (2)参加申込し得る人員は、各チーム役員6名・選手30名を最大とする。
 (3)参加チームは、参加申込書及びプライバシー同意書に必要事項を記載すること。
 (4)参加申込書、参加料の納付、プライバシー同意書の提出方法及び締切は次のとおり。
 
    【参加申込書】
      (提出期限) 平成30年10月6日(土)午後7時
      (提出方法) E-mailにて次の2名のアドレスへそれぞれ送付すること。
      (提 出 先)     宮本孝雄 E-mail : t.miyamotovic@gmail.com
             及び 中倉義徳 E-mail : i.angels.nakakura@ab.auone-net.jp 
 
    【参加料納付、プライバシー同意書提出】
      (納付・提出日) 各チーム初戦のマッチミーティング開始前
      (納付・提出先) 大会本部
 
 (5)(公財)日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、(公財)日本サッカー協会から発行された「クラブ申請書【回答】」のコピー1部をプライバシー同意書とともに提出すること。
ユニフォーム
大会実施年度の(公財)日本サッカー協会ユニフォーム規程による。但し、以下の項目については特に本大会用として規定を定める。
 (1)ユニフォーム(シャツ・ショーツ・ソックス)については、正の他に副として、正と色彩(濃淡)が異なり判別しやすいユニフォームを参加申込の際に記載し、各試合に必ず携行すること(FP・GK用共)。
 (2)シャツの色彩は審判員が通常着用する黒色と明確に判別し得るものでなければならない。
 (3)選手番号は参加申込の際に登録した選手番号を付けること。選手番号は、服地と明確に区別しえる色彩(服地が縞柄等であって明確な識別が困難なときには、台地を付ける)かつ判別が容易なサイズのものでなければならない。
表彰
優勝及び準優勝チームには表彰状を授与する。
組合せ
(一社)山口県サッカー協会において抽選を行い決定する。
その他
(1)大会期間中の負傷および、事故については、各チームの責任において処理すること。
 (2)本大会において規律・フェアプレー委員会を組織し、委員長は女子委員長が兼任する。規律・フェアプレー委員会の委員人選については委員長に一任する。
 (3)各試合競技開始時間の70分前に大会本部においてマッチコーディネーションミーティングを開催する。マッチコーディネーションミーティングにおいて両チームのユニフォームの決定及び諸注意事項の説明等を行う。
 (4)各試合競技開始時間の30分前にメンバー表3部及び選手証を大会本部に提出すること。
 (5)大会規定に違反し、その他不都合な行為のあった時は、そのチームの出場を停止する。
 (6)大会要項に規定されていない事項については女子委員会において協議の上決定する。
 (7)優勝チームは、山口県代表として11月17日・18日に開催されるJOCジュニアオリンピックカップ第21回全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会中国予選会に出場する。
【本大会に関する連絡・問い合わせ先】
 (一社)山口県サッカー協会女子委員会 中倉 迄
 TEL :  090-8247-2510
開催要項・申込書類ダウンロード
JOCジュニアオリンピックカップ 第22回全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会山口県予選会 開催要項